お申し込みフォームにて受付後、参加受付を完了された方は速やかに「WEBキャンプ連絡カード」へアクセスし、必ず保護者が必要事項を入力しご送信ください。ユーザー名とパスワードはお申し込み時にお伝え致します。スキー編とサマースクール編がありますので、お間違えないようご注意ください。連絡カードは班編成・傷害保険加入・スタッフミーティング等で事前に必要となる大切な書類です。参加受付完了後、概ね1週間以内にはご送信ください。ご協力頂けない場合は参加受付をお取り消しさせて頂く場合もございます。
『皆様のご協力・ご理解をお願い致します。』
●東京のびのび教室は、長期休暇にはキャンプやスキー、週末は日帰りプログラムで体操、テニス、アウトドアなどを教える少人数会員制こどもクラブです。少人数制で「ひとりひとりにあたたかい」をモットーに年間を通し活動しており、生活体験や自然教育などの総合教育を目的としています。夏だけキャンプ、冬だけスキーを行うご近所のスポーツクラブ等と比べ習得度も実績も少人数制ならではです。また、プログラム以外にも礼儀作法やコミュニケーションなどにも重きを置き指導しています。合宿所での生活は、現代には珍しく昭和のスタイルを残しています。大広間でみんな揃って食事を頂き円卓を囲みます。大きなお風呂もありますが、海遊びの後は井戸水の外シャワーを浴びたり、就寝は、2階の男女別個室で(和室・洋室)で、一人ずつベットシートを敷いて寝袋体験もします。古くて新しい生活スタイルですので、今の時代には忘れかけていた何かがありこの生活スタイルを学ぶ事も必須としています。しっかりとした生活から挑戦する気持ちを育みます。
●東京のびのび教室の「夏休みこどもサマースクール宿泊合宿」は毎シーズン夏休みに実施しており、所有の海の合宿所による少人数制の異年齢児の共同生活を楽しみながら生活力のスキルアップ向上を目的とした上達するサマースクールです。他団体とは異なる体操教室のレッスンや海でのアクティビティを安全に配慮して連日実施し、期間中は子ども達の意思決定を尊重し、出来た事を自信に変える事を目標にしています。なお、帯同する当教室のスタッフや講師陣は、りゅう先生が責任を持ってお子様をお預かりし、適任のスタッフを配置する事をお約束します。
●同行スタッフはキャンプ長(文部科学大臣認定キャンプディレクター)をはじめ、日本キャンプ協会、日本レクリエーション協会などの公認スタッフ、教育関係はもちろん医療関係などの有資格者、各種研修・トレーニングを積み現状に即した判断・対応ができる当教室のスタッフなどの中から、参加者に合った人選をして指導ならびに同行いたします。どのスタッフも経験豊富で何よりもこども達が大好きなスタッフばかりです。概ね、夏休みサマースクールは現地スタッフや講師陣もお待ちしています。
●宿泊参加少人数制で、活動中はもちろん宿泊合宿所施設内等でも24時間体制でスタッフがお子様をサポートします。持病や投薬等もお申込み前にご相談ください。しかしながら、当教室は少人数制ではありますがサマースクールは団体活動であり、プライベートレッスンではございません。自分の身の回りの事(身支度・食事・入浴・お手洗い・荷物管理等、生活をする上での基本的な事)がひとりででき、団体行動が支障なくできることがご参加の条件となります。特に低年齢でスタッフや先生が付きっきりにならざる得ないお子様のご参加は受入をお断り致します。当教室は生活指導も丁寧に致しますが、サマースクールはご家族同等にお子様をお預かりするとともに上記教育的目標が主たる目的です。ご心配な場合はお申込みの前に事務局へ必ずご相談ください。現地にて団体行動を著しく妨げると判断した場合は、交通費等自己負担の上、保護者に現地までお迎えに来て頂く可能性やお子様個人と参加者全体の安全確保の為、レッスンやプログラムへの参加を見送りホテル等で待機して頂く可能性がある事を予めご了承ください。また、現地でお子様が快適に過ごせるよう出発までに自分のことが一通り出来るようにご家庭でご指導と練習をお願い致します。生活に不都合がないとレッスンにも集中でき、充実度や満足感も上がります。
●東京のびのび教室には現地の様子をお伝えする「リアルタイム日記」の独自のシステムがあります。同行スタッフが現地の様子をホームページの専用スペース内に1日20回程度写真付きでリポートするサービスです。また、「フォトライブラリー」という現地で撮影したオフショットを含む記念写真をその日のうちにアップデートするサービスも行っています。どちらもインターネットに接続出来る環境であれば、ご自宅や会社からパソコンやモバイル端末でお子様がどの様な活動しているかを写真(画像)で確認できるサービスです。両サービスは他に依存しない独自のシステム内にてパスワードで管理されており、リアルタイムホームページは会員のみ閲覧可能、デジタルフォトライブラリーは会員の中でもサマースクールに参加された方のみが閲覧・ダウンロード可能となります。(上記2つのサービスは会員専用(会員特典)です。ビジターでご参加の場合には適用されませんのでご注意ください。また、回数は過去実績でお約束するものではありません。現地での活動ならびにお子様への対応が最優先となりますのでどちらのサービスも更新時間は不定期です。)
●集合場所〜現地所有施設合宿所〜解散場所の移動にはJR高速バス等の公共交通機関を利用します。(少人数の他団体ではスタッフによるマイクロバスや自家用車相乗りなどもありますが、当教室では安全面からしっかり公共の交通機関を利用しますが、東京駅より70分で到着できますのでご安心ください。、)荷物を持っての移動はほとんどありませんが、低年齢のお子様は自分のお荷物を持って歩けるようにお荷物の工夫をして下さい。(夏合宿サマーキャンプは、教育的な配慮からお荷物の宅配便ご利用・発送は禁止しております。)キャスター付きバックやドラムバックではなく、必ず大きな合宿林間バック、リュックサックでお越し下さい。お子様ご自身で持ち上げられるサイズ・重さになっているかご注意ください。また、持ち込みのお荷物には必ずお名前を明記の上お持ち下さい。
●参加者には持ち物等が詳しく記載された「参加のしおり」をはじめとする各種資料をご出発日の2週間前にご送付致します。同封されます「フォトキーカード」の発行は会員特典です。取扱いには十分ご注意ください。再発行には費用とお時間を要しますし、開催直前やの夏休み期間中は発行が遅くなりご覧頂けない場合もございます。予めご了承ください。
●当教室は少人数制での開催のため、参加受付完了後、参加者の都合で参加を取り消される場合には、20%〜の規定のキャンセル料を頂戴いたします。参加費ご納入前のキャンセルも同様です。(詳細はフォームキャンセル料参照)
●天候等の諸事情で開催を中止した場合は、申込金を全額ご返金致します。(振り込まれた際の銀行振込手数料はご返金できません。)また、天候状況などにより公共交通機関が停止していた場合、致し方なく開催場所の変更もしくは開催を延期・中止する可能性があります。
●出発式・解散式を行いますので保護者の方はお見送りとお迎えを必ずお願いします。万が一遅れる場合は、必ず事務局へご連絡ください。帰着日のバス進行状況はパークスクールインフォメーションのお知らせで確認できます。解散は17:45を予定しておりますが、道路事情等で到着が大幅に遅れる可能性もあります。また予定より早く解散場所に到着しても、解散時間を早めたり個別解散する事はしておりません。あらかじめご了承ください。
●りゅうお先生をはじめ東京のびのび教室スタッフが全力を挙げてお子様をご指導致しますが、必ずしも『成果』をお約束するサマースクールではございません。責任をもってご対応致しますが、ご参加されるお子様にも怪我や病気等のリスクがあると言う事は予めお含みおき下さい。
●宿泊合宿活動ならびに日帰りデイスクールについて、少人数制により1名でもご参加の方があればプログラムを変更する等で開催する方向ですが、個人レッスンではございませんので、原則2名様よりの最少催行人数を設けさせております。これは、子ども達同士のコミュニケーション等からの成長を望むため少人数制と言えども参加者が1名の場合は、開催の中止、もしくは他の合宿へのお振替・個人レッスン、日帰りレッスン等にご変更をお願いする場合もございます。予めご了承下さいませ。(宿泊合宿の日帰りスクールへのご変更は、概ね日数分となり、他の宿泊合宿へのご移動については宿泊日数により差額宿泊代をお願いします。なお、宿泊数のダウンについては、参加費のご返金は出来かねますので、上記の通りデイスクール等へのお振替対応でお願い致します。)
●少人数制での異年齢児活動の為、お申し込み状況により年齢構成・男女比等に偏りがある場合がございます。目の行き届く教育ですので、どのような参加メンバー構成であってもひとりひとりにご満足頂ける様に努めますが、ご心配の場合は、お申し込み時にご確認くださいませ。
≪東京のびのび教室主催イベント条件(抜粋)≫
(1)このイベントは、各募集要項に記載されている条件の他、以下の条件『のびのび教室イベント約款(主催イベント契約)』によります。 (2)イベントの契約成立は、事務局へのお申込み予約を持って契約成立日とさせていただきます。 (3)イベント契約成立後、会員の方のご都合で参加を取り消される場合には、お一人につき右表のキャンセル料を頂きます。(会員の方の都合で、他のイベントに参加変更の場合も取り消し料を頂きます。) (4)イベント参加費用に含まれるもの、含まれないもの:1)含まれるもの:イベント日程に明記した交通費、宿泊費、食事料金、プログラム費用、リーダー費用、保険料、管理費など。2)含まれないもの:"自由行動""フリータイム"などで記載されている区間、および個人的費用(参加者自身の電話代、運輸機関の定める有料手荷物、飲み物、スキーリフト代、公認料、おみやげなど) (5)イベント契約の解除:1)参加者が病気その他の事由により、当該イベントに耐えらないと認められたとき。2)参加者が他の参加者に迷惑をおよぼす、又は団体行動の円滑な妨げのおそれがあると認められた場合。(6)のびのび教室では、お子さまが安全で快適に活動ができるようにスタッフトレーニングを積んだリーダーがお子さまと同行いたします。また、文部科学大臣認定キャンプディレクター・(社)日本キャンプ協会・(財)レクリエーション協会 公認インストラクター・日本赤十字社救急員・(財)ウェルネス協会認定 ウェルネスデザイナーなどの有資格者が安全にかつ健康に気をかけた活動を心がけています。また万一に備え、イベント毎に保険コンサルタント(株)NEWTUSを通し三井住友海上火災保険の傷害保険に加入しています。活動中に怪我があった場合には傷害保険より保険金が支払われます。(参加者全員が傷害保険に加入しています。ケガ等の場合には保険会社より入院または通院の日数に応じた保険金が支払われます。なお、病気の場合は適用されません。)(7)参加者は日程の円滑な実施と安全のために、スタッフの指示に従っていただきます。また、気象その他の条件によりイベント内容を変更する場合があります。予めご了承下さい。(8)イベント中に撮影した写真は今後ののびのび教室の広報宣伝、プロモーション、報道(紙・誌面、インターネット上等)等に使用される場合がございますので、ご了承ください。
参加したいと思った時が適齢期です。誰にでも「初めて」があります。最初はちょっと不安かもしれませんが、子供の持っている能力を信じて東京のびのび教室で「初めてデビュー」しませんか?「モノより思い出」まさに、お金では買えない体験があります。子ども達の夢・・・。それは・・・。少人数制のサポートは誰もが主人公になるチャンス。初めてチャレンジする事は、大変なことや辛い事もあります。しかし、それを乗り越え帰る頃は、きっとひとまわり大きくなるでしょう。

|