●ぼくは、3はく4かのあいだとてもたのしかったです。スキーやリフトでどうぶつをみたりのびのびまつりをしたり、とてもたのしかったです。いろいろなことをしてぼくは、もうまんぞくです。そして、一ばんうれしかったことは5きゅうにごうかくしたことです。ぼくは、はっぴょうするまえにとてもどきどきしてたけど「ごうかく!」といわれたときは、ほんとうにほっとした。(小学1年生参加者)
●子供が5歳での参加だったので不安もありましたが、喜んで帰ってきましたので、感謝しております。(参加者保護者)
●初めてのスキーで、山の上から滑るのがわくわくしすぎて転びそうになりましたが、ちゃんと滑れるようになりました。また参加したいです。スキー靴の裏の雪がとれず、泣いてしまいましたが、リフトに乗って上から下にスーと風をきり、スマイルで滑れました。厳しく面白く教えてくださり、どうもありがとうございました。(小学2年生参加者保護者代筆)
●去年は東京のびのび教室に参加させていただいて、彼の世界もとても広がったようです。私自身の出来ないことを彼が出来るようになっていくのもなんだかとても楽しみです。今年もどうぞよろしくお願いします。(参加者保護者)
●今回、東京のびのび教室に参加してとても楽しかったです。久しぶりの東京のびのび教室は、いろんな事が新しくなっていて、の〜びの〜びできました。まず、一番良いと思ったのはナイターです。普通の合宿では滑ることが出来なかったから、すっごく嬉しかったです。自由滑走も多くて、上手になるし、スキ−がもっともっと、大好きになりました。バッジテストも、最初はどうでも良かったけれども、今はもっと上の級を目指してがんばりたくなってきました。のびのび祭も、とっても楽しいし、リーダーとも仲良くなれたし、新しいお友達もたくさん出来ました。この4日間は、とても忙しかったけれども、とっても充実していて、スキーも頭も全ての事に関して凄くためになりました。また来ます!!のびのび〜〜!! (小学生高学年参加者)
●スキー教室では大変お世話になりました。 いろいろとご迷惑をおかけしましたが、丁寧に対応いただき、ありがとうございました。スキー教室以降3回スキーに行きましたが、リフトに乗って上から下まで斜面をノンストップで上手に滑っていたので、とても驚きました。バッチテストのバッチも喜んで身につけ、スキーもとても楽しんでいたので、感謝感謝です。来シーズンは妹もスキーデビューさせたいなーと思っております。
(参加者保護者)
●今回も気楽でみんな仲良くて、すっごく楽しかった。スキーは、オリンピックコースや8人乗りのゴンドラに乗ったりと盛りだくさんで頂上に登ったときの景色は、言葉では言い表せないほど綺麗に晴れていて360度見わたせました。私は、今回1級のテストを受けました。1回目は、スムーズに滑れたけど、2回目はポールを1本抜かしてしまって、今回は絶対に落ちたと思っていました。合格発表の時に小林リーダーが「1級の合格の該当者は・・・。」と言うときに耳元で心臓がなっているようでした。「まなぶ、おめでとう」と、聞こえたときは自然と涙が出てきました。本当に嬉しかったです。のびのび最高。 (中学生参加者)
●スキー教室に参加させていただきました母です。昨日は、元気に帰宅し楽しかった様子をいろいろ話してくれました。バッジテストなんて、受けると思っていなかったので私もびっくりしてとても嬉しかったです。本当にお世話になりました。スキーやのびのび祭りの楽しさは、もちろん、特に食事は本当にかなりおいしかったらしく「またお食事しにだけでも行きたい!と言ってメニューも詳しく教えてくれました。お餅も普段は、あまり食べずお正月のお雑煮もいらないといっていたのに「つきたてのお餅は最高においしいんだよ!小豆もそこでとれたのなの」と興奮して話してます。画像も早速、見ました。他の人をたくさん指さしてこのお兄ちゃんが遊んでくれた、あ、これリーダーだと楽しそうに教えてくれました。ところで、毎日楽しく拝見していたHPののびのび日記ですが、初日は忙しくてサっと読んだだけでした。翌日ゆっくり読もうと思いきや既に削除。慌てて二日目からは、すぐに印刷して保存しましたが初日分が再度読めたらな〜と思ってます。(参加者保護者)
●昨年は大変おせわになりました。今年もよろしくお願いします。いただいた、バッジは年初にはおじいちゃん、おばあちゃんに見せびらかし「世界共通のバッジだよ」と大変なさわぎです。学校の宿題の絵日記にもしっかり書いていました。彼女達の自信につながったようでうれしいです。(参加者保護者)
●のびのびでは、楽しいことやたいへんな事がいっぱいありました。中でも一番楽しかったことは、ナイタースキーとのびのび祭が楽しかったです。レッスンの時の先生たちはやさしかったし、テストの時もおうえんしてくれました。だけど、一番かなしいことは最後の日にまたみんなと会えなくなることです。また来たいです。(海外在住参加者)
【幼児・小学校低年齢の感想は、「絵」の制作の為、一部掲出しておりません。】
★参加してくれたお友達ありがとう!
今年の冬も待ってるよ。★
|